岩商で学ぶこと(身に付く能力)
本校で学ぶことにより、次のような仕事を遂行するために必要な知識や能力の基礎・基本が身に付きます。
○コミュニケーション能力
・気持ちの良い話し方、礼儀、ビジネスマナー
○専門知識
・ビジネス活動の理解、財務会計・ICT活用
○問題発見解決力
・創造力、構想力、企画力、洞察力
商業に関する専門学科です。普通高校にはない特色があります。
○授業は、月曜日から金曜日まで1日6時限、計30時限の授業を履修します。(1時限50分授業)
○普通高校との違い
・普通教科(国地公数理英体家など)以外に、商業高校でしか学習できない専門科目を学習します。
・専門科目は1週間あたり11時限程度履修します。(1日2~3時限)
○専門科目では、次のような内容を学習します。
・会社経営の管理、税金に関する科目(簿記、会計、原価計算など)
・パソコン・ネットワークに関する科目(情報処理、ビジネス情報、文書デザイン、電子商取引、プログラミングなど)
・経済活動や社会について学習する科目 (ビジネス基礎、マーケティングなど)
学科名 国際情報科 令和6年度 定員30名
○主な学習内容
・PCに特化した仕事力を養う
・パソコンやネットワークの知識・技術
・グローバル(国際的)なモノの見方
○学科の特色
・コンピュータ(パソコン)に関する授業が多い
・ネットワーク演習、プレゼンテーションなど学校独自の科目
・進路選択の幅を広げる科目選択を設定
令和6年度(2024年度)国際情報科シラバス
学科名 総合ビジネス科 令和6年度 定員60名
○主な学習内容
・総合的な仕事力を身につける
・ビジネスに関する幅広い知識・技術
・多角的な視点で物事を考える力
○学科の特色
・簿記会計を中心にビジネス活動の遂行に関する科目を幅広く学習
・興味関心に応じた選択科目が多い
・看護医療系など、幅広く進路に対応
令和6年度(2024年度)総合ビジネス科シラバス
<参考>令和5年度(2023年度)国際情報科・総合ビジネス科シラバス